こんにちは!おかざき(@okazaki__shiho)です。
早いもので「運営堂・森野さんから学ぶ!おかざきの営業、マーケティング修行」記事も今回で12回目、最終回を迎えることになりました。
この1年間、私が取り組んできた「営業」「マーケティング」「社外向け勉強会(もりもり勉強会)の運営」という3つの分野について、これまでにやってきたことを箇条書きで振り返りたいと思います。
少し長い記事になりましたが、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです!
1.営業
主に弊社のサービス「Pivot-Form」に関する営業活動をおこないました。
未経験だったため、1年前はほぼ何もわからない状態でしたが、この1年でイベント参加による交流や、そのイベントでお会いした方との打ち合わせや訪問、製品デモの案内、またお問い合わせいただいた方へのご連絡など、幅広く経験できました。
特に、イベント時のコミュニケーションには苦労をしました…。あまり自社の話をしすぎず、相手のお話を聞くことに特に集中するようにしていたのですが、自分自身、知識がないときは相手のお話をあまり引き出せず悔しい思いをするときもありました。特に、東京のイベントに参加した際は知識不足を痛感することが多かったです。ですがその反面、「もっと勉強しよう」と、毎回刺激を受けることができました。
今後の課題としては、お会いした方との交流の継続、人前で話すスキルの向上、業界知識の勉強です。また、デモ案内や打ち合わせにおいても、より相手の課題やニーズに合わせた話をすることで、相手にとって役に立つ情報を提供できる存在になれたらと思います。
1-1. イベント参加
1-1-1.参加前の準備
- 自分の名刺作成と更新
- 業界関連イベントのリサーチ
- 当日の参加者との会話内容を準備
1-1-2. イベント中の活動
- SNSでのリアルタイム実況
- 積極的な交流と名刺交換
1-1-3. 参加後のフォローアップ
- 名刺情報のCRMシステムへの入力と管理
- SNSでの繋がり
- お話した方へのお礼
- (必要な場合)打ち合わせの設定と管理
- イベント参加レポートの作成と共有
1-2. 打ち合わせと顧客訪問
- 打ち合わせの事前準備(打ち合わせ相手情報の収集)
- そのイベントでお会いした方への訪問スケジュールの管理
- 打ち合わせ後の議事録作成とフォローアップ
- 打ち合わせ相手からのフィードバックの社内共有
- SNSなどでの交流継続
1-3. デモ案内
- (練習であれば)声掛け・日程調整
- 当日話すことの台本作成
- 打ち合わせ相手情報の収集
- デモ案内の実施
- 打ち合わせ後の議事録作成とフォローアップ
- 相手からのフィードバックを社内共有
1-4. 社内コミュニケーション
- 社内定例会(毎週)の実施・進捗共有
2.マーケティング
営業同様、弊社のサービス「Pivot-Form」に関するマーケティング活動をおこないました。
マーケティングも初の経験でしたが、1年間でSNS運用、メルマガ・ブログのコンテンツ作成など、いろいろなことにチャレンジできたおかげで、デジタルマーケティングの基礎を学ぶことができました。
特に、メルマガでは、開封率が平均40%を超えていて、皆さんに読んでいただけているのだなと嬉しく思っています。また、マーケティングだけでなく営業もやっていたおかげで、ユーザーの課題やニーズを知れたことはもちろん、サービス自体について私自身も勉強になることが多かったです。
今後は、SNSではインプレッション率やエンゲージメント率の分析と改善、コンテンツ作成ではスピード、サイト改善ではコンテンツ作成とのバランスを取りつつ改善を進めていけるよう、必要なスキルや知識を勉強していきたいと思います!
2-1.サイト改善
- Google Analytics 4 (GA4) の設定
- ヒートマップツール(QA アナリティクス・Clarity)での分析・改善
- コンバージョン率の追跡と分析
- ユーザーの行動フローの分析
- ページごとの滞在時間分析
2-2.LP(ライトプラン)のワイヤーフレーム作成
- ターゲットユーザーの明確化と分析
- ライトプランの特徴と利点の整理
- 競合他社との差別化ポイントの洗い出し
- LP(ライトプラン)のワイヤーフレーム作成
- キャッチコピーや内容文の検討
- 依頼している運用型広告の代理店さんのご意見を反映
2-3.コンテンツの作成
2-3-1.ブログ作成
- キーワード調査と最適化
- 記事の企画立案
- ブログ記事の執筆
- 既存コンテンツの更新と最適化
2-3-2.その他コンテンツの作成
- ホワイトペーパーの企画・作成
2-4.メールマーケティング
- メールマガジンの企画とサムネイルデザイン作成
- 毎週のメール文作成
- メール開封率・クリック率の分析
メルマガ登録については、以下のフォームからお申し込みいただけます。今後も配信していきますので、ぜひ多くの方に読んでいただけると嬉しいです!
2-5.SNS運用
- SNS投稿内容の考案
- 各プラットフォーム(Twitter,Facebook等)での投稿
2-6.カスタマーサポート
- FAQの整備と更新
- ユーザーフィードバックの収集と分析
2-7.継続的な情報収集
- 競合他社のWebサイトやSNSアカウントを定期的にチェック
- SNSで業界の方をフォロー・チェック
- Google AlertsやRSSを使用して、最新のコンテンツを読む
- 関連するポッドキャストの視聴
2-8.一括資料請求サイトへの掲載
2-8-1.サイトの特徴比較と選定
- 「一括資料請求」サービスそれぞれの比較
- 打ち合わせでの理解
- 打ち合わせ後の議事録作成・社内への共有
- 不明点が出てきた場合は、再度打ち合わせ調整
2-8-2.契約後
- 書いていただいた記事内容の確認
- 「フォーム作成ツール」カテゴリ内の競合他社との差別化洗い出し
- 記事内容の修正依頼
- 資料請求があった場合のフローや連絡内容(メール文)の作成
3.社外向け勉強会(もりもり勉強会)の運営
そして、企画から実施、フォローアップまでの社外向け勉強会「もりもり勉強会」の運営に携わりました。これも初めての経験です。以下の内容は、同じ運営メンバーと手分けをして行いました。
どの講師の方をお呼びするか、どれだけ集客に時間を使えるかなども大変だったのですが、特に一番大変だったのは複数人で運営をすることです。
上記の通り、営業もマーケティングも、作業はほぼ一人でおこなっているので、普段の業務では一人で作業を進めることに慣れており、自分がやればやるだけ仕事が進みます。(逆に自分の仕事が進まないと、ほかの作業も進まないわけですが…。)
しかし、もりもり勉強会の運営では、複数人での意思決定や、関係者への確認が必要な場面が多く、それが非常に難しく感じました。
今後の課題としては、個人的にはそういった複数人(チーム)で仕事をする力を付けること、勉強会全体では告知をしたときに「行きたい!」と皆さんに思ってもらえる会自体の魅力づくりです。また、参加者同士がもっと交流できるような工夫やスポンサーシップの見直しなども取り組めたらと思います。
3-1.企画・準備段階
- 各回のトピックの選定と詳細企画
- 参加費の決定
- 参加費の決定
- 運営チームの役割分担
- 講師の選定基準の設定
- 講師への依頼と日程調整
- 講師との打ち合わせ(内容、資料準備など)
- 会場の選定と予約
- 会場の下見、設備確認
- 参加者の定員設定
- 参加申し込みページの作成
- 勉強会専用のウェブサイトデザイン制作
- 告知用サムネイルの制作
3-2.広報・集客
- SNS(Twitter、Facebook)での告知文作成と投稿
- メールでの告知
- 営業活動として参加したイベントで会った方への告知
- 過去の参加者への個別案内
- 早期申込割引や紹介割引などの特典の検討と実施
- 定期的な申込状況の確認と追加施策の検討
3-3.直前準備
- 当日スライド・アンケート・質問箱(Slido)の作成
- 参加者への事前案内メールの作成と送信(会場案内、持ち物など)
- 名札や配布資料の準備
- 受付用の参加者リストの作成
- 懇親会の手配(会場予約、飲食物の手配)
3-4.当日の運営
- 会場設営(椅子・机の配置、機材のセッティング)
- 受付・司会・写真撮影
- 開始前の参加者との交流
- リアルタイムでのSNS投稿
- 次回勉強会の告知
- 懇親会の進行
- 参加者同士の交流促進
3-5.フォローアップ
- お礼メールの送信(参加者、講師へ)
- 次回勉強会の告知
- 写真の編集と公開(参加者の許可を得て)
- アンケート結果の集計と分析
- 講師への共有
- 運営内での反省会
- 勉強会の評価と改善点の洗い出し
- 勉強会の様子や学びをブログ記事にまとめる
3-6.サブコンテンツ(もりもり飲み会など)の企画・実施
- 開催目的の決定(カジュアルな交流、情報交換など)
- 日時と場所、参加費の選定
- 人数に適した広さ
- 予算に合った価格帯
- アクセスの良さ
- 平日夜での日程調整
- 食事内容の選択
- 参加者の募集申し込みページの作成
- SNSやメールでの告知
- 飲食店との予約確定
- 参加者へのリマインダーメールの作成・送信
- 当日の進行(全体の雰囲気作りと交流促進)
- 領収書の発行と精算
- お礼メールの送信と次回告知
- 継続的な改善点の検討
4.全体
日々の業務に追われる中での日報作成は大変でした。特に、ずっと同じ壁にぶつかっていて、あまり自分の成長が見えないときはすごくしんどかったです。
ですが、1年間を通して振り返ってみたら、日々コツコツと勉強してきた知識や、多くの業務を経験できたおかげで、始めたばかりの自分と比べると着実な成長を実感できました。また、途中からAIを活用し始められたことでも、仕事が以前より早くなって大きく成長できたと思います。
今後の課題としては一喜一憂しやすい性格なので、メンタルケアの勉強もしたいと思います。感情のコントロールや、ストレス管理のスキルを身につけて、より安定して仕事に取り組み、成果を出せるようにしたいです。
4-1.日々のインプット・アウトプット
- 平日毎日、日報を書く
- 日々、サイトや動画などコンテンツでの勉強
- 制作・広告周り
- 一般的な内容(コミュニケーションやタスク管理、仕事への取組み方など)
- ビジネス書籍の定期的な読書
- 読書記録の作成・公開
今後できるようになりたいこと
これまでにも多くの経験ができましたが、まだまだ取り組みたいこともあります。
この1年は私自身のスキルアップに注力してきたので、今後もスキルアップはもちろん、会社の成長にも貢献していきたいです。
1. SEO対策
- キーワード調査と最適化
- オンページSEOの実施(メタタグ、内部リンク構造等)
- コンテンツのSEO最適化
- バックリンク獲得戦略の立案と実施
- 検索エンジンのアルゴリズム変更への対応
2. 広告運用の理解
- Google Ads campaigns の企画と運用
- ディスプレイ広告の企画と運用
- リターゲティング広告の設定と最適化
- 広告パフォーマンスの分析と改善
- 広告予算の管理と最適化
3. 製品開発サポート
- 新機能のマーケティング戦略立案
- 製品ロードマップへの提案
- 市場ニーズに基づく新アイデアの提案
4.LPの改善
- A/Bテストの計画と実施
- ヒートマップ・GA4などでの分析・改善
- 定期的なコンテンツの更新と最適化
- 使用事例/顧客の声/実績/よくある質問 の収集
5.ウェビナー開催
- テーマと対象者の決定
- (共催なら)共催会社さんの選定・お声がけ
- コンテンツ準備
- 参加者募集
- 技術的準備
- ウェビナー実施
- 参加者フォローアップ
- 効果測定
まとめ
この一年を振り返ると、行動の”量” を意識できた年でした。
一人営業・マーケティング担当として、たびたび時間管理の難しさに悩まされることもありました。ですが、良い面もあります。これだけ一気通貫してさまざまな作業に携わってこれたおかげで、全体の流れや目的を把握しやすくなったり、さまざまな業種・業界の方と交流することができたりと、多くの貴重な経験をすることができました。
今後は、この1年で築いた行動量を維持しつつ、行動の ”質” にもこだわれるようになりたいです!
この1年間、多くの方々に支えられました。1年間ずっと教えてくださった森野さんを始め、私と出会ってくださった皆さん、ありがとうございました!
今後も引き続き頑張りますので、よろしくお願いいたします!